こんにちは。yuzu(@yuzu_happysmile)です。
赤ちゃんが産まれてはじめてのイベントと言ったら「お宮参り」です。
阿佐ヶ谷神明宮でのお宮参りに興味があるけど、どんな写真が取れるのか気になるわ
という方向けに、お宮参りの流れや撮影スポットを紹介したいと思います。
■本記事の内容
- 阿佐ヶ谷神明宮のお宮参りのながれ
- 阿佐ヶ谷神明宮の撮影スポット紹介
私は我が子が誕生とともに育児休職を2.5ヶ月取得し、一児のパパとして子育てに励んでいます。
阿佐ヶ谷神明宮で実際にお宮参りをした経験から紹介します。
阿佐ヶ谷神明宮のお宮参りのながれ

阿佐ヶ谷神明宮のお宮参りの流れを紹介します。
- 阿佐ヶ谷神明宮ってどんなとこ!?
- お宮参りの流れとは!?
- 撮影のタイミングはいつが良いの!?
阿佐ヶ谷神明宮ってどんなとこ!?
阿佐ヶ谷神明宮は境内地が約3,000坪の森で囲まれており、東京都内でも最大級の伊勢神宮勧請の神社です。
平成21年秋に大改修が無事竣工し、御殿や神門など新しい祈寿殿など大変綺麗な作りとなっています。
厄除や結婚式、安産祈願、初宮詣、七五三詣、成人式などイベントも実施されており、立地も良いことから年間数10万人の方が参拝にこられています。
JRの阿佐ヶ谷駅から近く、大通りから中に入るとすぐなので迷わず行けます。
JR阿佐ヶ谷えき 北口徒歩2分
〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
Tel : 03-3330-4824
Fax : 03-3310-9007
駐車場有り

お宮参りの流れとは!?
お宮参りでは「お詣りのみ」もしくは「お詣り+ご祈祷」のどちらかとなります。
- 「お詣りのみ」… お賽銭をあげ、鈴を鳴らし、2礼2拍手1礼をする
- 「お詣り+ご祈祷」… お詣り後に、受付でお宮参りでご祈祷をしたい旨を伝える
阿佐ヶ谷神明宮ではお宮参りの予約は不要です。
ご祈祷の場合も受付でお宮参りをしたい旨を伝えると祈祷料を払って、ご祈祷を受けることができます。
ご祈祷は特に時間は決まっておらず、人が集まると行う感じです。

当日は厄除けの方なども一緒にご祈祷しました。
だいたい30分間隔で次の回になります。
ご祈祷料ですが、10,000円からとなっています。
ご祈祷の場合も受付でお宮参りをしたい旨を伝えると祈祷料を払って、ご祈祷を受けることができます。

ご祈祷料に応じて記念品の差は特にありませんでした
撮影のタイミングはいつが良いの!?
写真撮影ですが、阿佐ヶ谷神明宮には写真館などはありません。
写真を取りたい場合は、「自分たちで撮影する」もしくは「出張カメラマンを頼む」のどちらかになります。
どちらの場合においても、お詣り前でも後でも問題ありません。
お詣りやご祈祷は予約は不要であり、30分起きで実施されているので、あまり時間を気にせず対応してもらえます。
待合所にはオムツ替えができるスペースもあるので安心です!
出張カメラマンを依頼する場合ですが、相場は1万円代から3万円代くらいとなります。
どちらで撮影をお願いする場合でも、事前に撮影イメージを伝えるようにしましょう。
ちなみにスタジオ撮影の場合は、阿佐ヶ谷駅周辺はあまりないので、隣の荻窪駅などにいく必要があります。
阿佐ヶ谷神明宮の撮影スポット紹介

撮影は、下図の1番から5番までの数字の場所で行いました。

ちなみにご祈祷中の撮影は禁止となっています。
【1】手水舎でのお清めシーン
1番の手水舎では3人でお清めをするシーンを撮影しました。

【2】神明殿のまえ
2番の神明殿の前は、緑が生い茂っているので家族集合写真を撮影しています。

傘などもおいてあるので、背景に利用して撮影も行っています。

ちなみに番号以外のところでも途中の移動風景など自然な写真も撮ってもらっています。

【3】能楽殿のまえ
3番は能楽殿を背景に撮影をしました。

【4】神門
4番は神門です。
夫婦だけの写真と家族写真、また着物をかけた写真も撮影しました。

【5】拝殿でお詣り風景
5番の拝殿ではお詣り風景と集合写真を撮影しました。


撮影スポットとしては5箇所で集合写真やピンショットを撮影しています。
また、移動時の自然な写真も撮ってもらいました。
参考にしていただければ幸いです。
お宮参りで気をつけることが気になる方はこちらをご覧ください。