こんにちは。yuzu(@yuzu_happysmile)です。
将来生活の不安の解消や自由な生活を目指してブログを開設して、はや6ヶ月。
Googleアドセンス合格からも3ヶ月がたちました。
ブログで半年で5桁円や1年で6桁円など、夢のある話が多く出ています。
私自身も今の会社をやめてハワイで自由な暮らしをするためにブログ運営を開始し、半年後には最低でも数万円ほどはおこずかいが入るだろと思っていました。
4月にはじめてから今月で6ヶ月が経ちました。
アドセンスは10回目でやっと合格することができ、3ヶ月を有してしまいました。
そんなブログ初心者の現在状況を報告したいと思います。
アドセンス合格3ヶ月のブログ状況
記事数
Googleアドセンスに合格したのが6月で早3ヶ月が経過しました。
記事数ですが、6月のアドセンス合格後からは2日に1記事以上のペースで記事作成できており、累計の記事数も本記事で80記事目となります。

ちなみに7月からは特化型のサイトも始めており、8月にアドセンス合格をしていますが、収益があがっていないので、記事数などには反映していません。

特化型サイトも入れると90記事を超えました!
ブログで成功している方は当然の事ながら毎日記事更新をされていて、半年たてば200記事近く作成されている方も多くおられます。
私は兼業でやっていますが、「正直結構頑張ってやってるな〜」と個人的には思ってしまいますが、いろんな方と比較するとまだまだという感じです。

カテゴリ別では旅行記事が最も多くなっています。
描きやすい記事を書いてしまいがちなところがあるので、表示数が多いキーワードや検索順位が上位が取れるキーワードを選定した記事作成をしていきたいと思います。
閲覧数(PV数)

閲覧数はアドセンス合格後はだいたい5,000ほどで推移している状況です。
みてわかるように、アドセンス合格前の方が閲覧数が多く、まだ合格前の数字を越せていないという切ない状況が続いています。

記事が増えているのに過去の自分を超えることができないのは切ないです
少し希望が見えていることといえば、ブログ開始直後はSNSからの流入がほとんどであったところが、少しずつではありますが、検索流入が伸びてきています。
やっとではありますが、SEOに強くなってきているのかなと感じ始めています。
キーワードの選定もしっかりとしていくことで、質の高い記事を量産して、収益の根源である閲覧数を伸ばしていきたいと思います。
ちなみにブログ5ヶ月目に検索流入数が激増した要因をまとめているので、気になる方はこちらをご覧ください。
ブログ収益発表
さて、気になるアドセンス合格3ヶ月におけるブログ収益の発表です。
ブログを開設してからは6ヶ月。
アドセンス合格からは3ヶ月たった、ブログ収益はこちらです。
うまい棒530本
厳しいいいいいいいいいい。
ブログ開始して半年で5桁円には全く届いていません。
ブログを1記事書くのに4時間くらいかかるので、現在までにブログに費やしている時間はおおよそ320時間ほど。
時給換算すると16円という衝撃の事実です、、、、、。
もしブログ運営していて収益がなかなかうまく出ていない方がいたら、こんな私がいるんだなと少しでも楽になっていただけたら幸いです。

ネガティブな話ばかりだと全く夢がないので、すこーしだけポジティブな話もします。

ポジティブな要素がないと心がすぐに折れてしまーーう!!
ブログ収益の図でわかるように、ブログ収益は直近の1ヶ月で急激に伸びてきています。伸び率は、前月の3倍近くにもなっています。
しっかりと要因を分析はできていませんが、それまでSNS流入中心だったのが、検索流入が一気に伸びてきており、検索流入の方は関心を持って記事を閲覧される方が多いため、収益が伸びてきているのではと思っています。

実際に検索流入の率を上図にまとめていますが、アドセンス合格以降に急激に伸びてきており、このまま伸びていくことで、ここから一気に収益が向上していくんじゃないかとすこーし夢を見せてくれています。
こういうもしかしたらというのがあるので、ブログをなかなか辞められません!
3ヶ月を振り返り
アドセンス合格から3ヶ月がたち、やっと今まで頑張ってきたものが数字に現れ出しているかなと思えてきました。
よく1年続けてやっとスタートラインという言葉を耳にしますが、確かに1年ぐらい続けていると記事数も多くなり、検索流入数も多くなっているため、ある一定の閲覧数が稼げていると思います。
単価は広告によるため一概には言えませんが、仮に1ヶ月に10,000円稼ごうと思った場合、
単価100円、クリック率1%とすると100クリックが必要となるため、閲覧数は10,000ほどが必要となります。
めちゃめちゃ才能に溢れた天才でない限り、やはり「ブログを継続すること」が最も大切なことだと感じます。
継続するコツとしては、「1人にならないこと」だと思います。
リアルの友人と一緒に頑張るでもいいですし、今はネットのライトな繋がりが簡単に作れる世の中になっているので、ツイッターなどのSNSを利用して、積極的にコミュニケーションをとりましょう。
特にSNSはSEOが弱いブログ立ち上げ当初において、流入数を確保する大切な流入経路です。
どうしても人間なんでせっかく書いた記事、できるならばより多くの人に見てもらいたいですよね!?
実際、見てくれる人が全くいないと何のために書いているんだろうとモチベーションがどんどん下がってしまい、ブログを辞めてしまう要因となります。
是非、周りの方と繋がりを持つことで、ブログを継続しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
正直夢がある状況ではなく、このまま続けていて本当に大丈夫なのかと不安に感じる毎日ではあります。
ただ、不思議と何かに取り組んで頑張れていることは、普段の仕事やプライベートの励みにもなっており、精神的に安定をもたらしてくれています。
まだまだ金銭的な安定は全くない状況ですので、金銭的にも安定するように、まずはブログを継続することを大切にコツコツと記事を書き続けていきたいと思います。
ブログ初心者の凡人では時給16円と散々な状況ではありますが、将来の不労所得資産となることを夢見て、コツコツ頑張りたいと思います。