こんにちは。yuzu(@yuzu_happysmile)です。
我がブログですが、本記事でついに100記事を達成しました。
亀のように遅い更新のため、ここまで来るのに早7ヶ月。
Googleアドセンス合格からは約4ヶ月が経ちました。
4月からコツコツ2日に1記事ほどのペースで書き続けてきましたが、先にいっておきますがブログをこれから始めたいと思っている方やブログ初心者の方には夢のない結果となっています。
どちらかというとかなり現実的な数字です。
ネットで少し検索をすると、ブログ3ヶ月で5桁円、6ヶ月で6桁円、1年で7桁円など夢のある話が溢れていると思いますが、ブログ初心者の現実はかなり厳しいものとなっています。
これまでどのように取り組んできたのか、具体的にお話しさせていただくことで、同じような道を歩まないようにご注意していただければと思います。
これまでの経緯
ブログをはじめたきっかけ
本ブログですが、2019年4月に立ち上げ、早7ヶ月目を迎えることとなりました。
学生時代は趣味の旅行に明け暮れ、学校があるときはろくに勉強もせず、バイトに明け暮れ、長期休みに入ったら旅行にいく日々を過ごしていました。
そんな私ですが、社会人になると職場の人や環境を気にするあまり、学生時代にように旅行にいくこともできず、日々忙殺される毎日を過ごしていました。
- 仕事をしてお金を稼がないと生活できない
- 稼ぐためには今の会社にしがみつかなきゃいけない
と思い、今の会社にしがみつきながら、耐える日々。
こんな日々を過ごしているとき、現在の妻ちゃんとの出会いが私を変えました。
妻ちゃんと出会い、一緒にデートしたり旅行したり、また結婚式やハネムーンを通して「このまま何も挑戦せずに嫌だ嫌だ口にするだけではダメだ」と思い、「経済的に自由になってハワイで生活すること」を目標に頑張ることを決めました。
ブログの運営方針
ブログを運営するにあたり、多くの方は身近に参考になる方がおられないと思いますが、私もリアルの世界にはサポートしてくれる方はいないため、独学でスタートしました。

サポートしてくれる人がいる方は
是非お願いするようにしましょう!!
ブログをどのように始めれば良いかわからないところから始めましたが、今はググればブログの立ち上げ方など多くのことを調べることができます。
全くの初心者ではありましたが、
- 1ヶ月目:ワードプレスでブログ立ち上げ
- 2ヶ月目:ワードプレスのアップデートでデータが飛ぶ
- 3ヶ月目:アドセンス10回目で合格
とかなり苦労はしましたが、ブログ初心者の最初の登竜門である「Googleアドセンスの合格」を達成することができました。
めちゃめちゃ苦労したアドセンス合格についての詳細はこちらです。
アドセンス合格後は少しずつですが、収益が拡大していきましたが、2019年9月25日からは「無効なトラフィックの問題」によって「アドセンスの広告廃止」がはじまりました。
アドセンスだけが収益の柱であったため、収益面でもモチベーション面でもかなりのダメージでした。
同じようなことにならないように、また同じような状態になってしまった人はこちらをご覧ください。
100記事書いたブログの状況は
記事数

記事数ですが、7ヶ月目にしてやっと100記事に到達しました。
アドセンス合格する6月まではアドセンス合格に向けて記事を作成していましたが、それ以降は書きたい記事をがむしゃらに書く日々が続いています。
他の記事を見ていただけばわかる通り、カテゴリ的には特化型ではなく、なんでも書くブログとなっているため、日常のことから旅行のこと、子育てなど様々なテーマについて書いています。
閲覧数(PV)

閲覧数ですが、
- 1ヶ月目:約5,000
- 2ヶ月目:約7,500
- 3ヶ月目:約7,000
- 4ヶ月目:約4,500
- 5ヶ月目:約4,000
- 6ヶ月目:約7,500
- 7ヶ月目:約4,000(10/20付)
となっています。

最初に思ってたのとちがーーーう!!!
こんなに伸びないものかと現実はかなり厳しいです。
アドセンス合格までにピークを迎え、それ以降は一気に急下降。
8月ごろから検索流入がやっと上昇しはじめ、どんどん伸びている状況です。
オンラインサロンなどには入っていませんが、SNS(ツイッター)をブログ運営を開始したタイミングで始めました。
ブログ立ち上げ当初はSNS流入が大変多く、またブログ運営のアドバイスもたくさん頂けたため大変おすすめです。
収益
気になる収益を発表します!!
気になる収益はこちら

収益ですが、
- 1ヶ月目:0円
- 2ヶ月目:0円
- 3ヶ月目:約1,000円
- 4ヶ月目:約200円
- 5ヶ月目:約1,000円
- 6ヶ月目:約3,000円
- 7ヶ月目:約500円(10/20付)
となっています。

めちゃめちゃ厳しい!!!!
全く夢がない結果となってしまいました。
始める時もそんな簡単じゃないだろうなとは思っていましたが、現状400時間以上はかけているので、バイトしていたら、、、、と思ってしまいます。
現在はほとんどがGoogleアドセンスによる収益となっているため、今後はアフェリエイトやその他の収益を確保することも検討する必要があります。
ブログ100記事書いて感じたこと
100記事までですが、正直かなりきつかったです。
よく途中からは慣れてくるという話をググって目にすることがありますが、これは恐らく収益がちゃんとついてきて、モチベーションを保ているから頑張れるんだと思います。
記事を書くことに対しては、
- 当初よりは文章構成を作るのが早くなった
- 有効に時間を使えるようになった
- どの記事が読まれるのかわかるようになった
と成長した部分もありますが、文章構成にこだわったり、見え方を工夫するようになり、記事を作成する時間自体はあまりかわっていません。
100記事を作成する上で個人的に一番大事だと思うのは、仲間を作ることだと思います。
わたしの場合は、ツイッターを始めたことでブログのアドバイスをもらったり励ましあったりすることで、モチベーションを保ち続けることができました。
モチベーションの保ち方はなんでも良いですが、まずは継続することを意識してかける記事を書きながら続けることを意識してみてください。
継続して書き続けることで、記事を書くことに慣れ、どんな記事が自分自身が書きやすいか、またどんな記事が読まれやすいのか見えてきます。
まだ結果は出ていませんが、「絶対に無駄にはならない」と思っているので、是非あきらめないで継続してみてください。
次の100記事に向けて
ブログの戦略について
記事の作成についてですが、自分自身が体験したものに絞って記事を作成します。
やはり自分自身が体験して、よかったもの、また逆にやめたほうがいいものなど実体験で感じたことをベースにみなさんに紹介をしていきたいと思います。
また、記事については今まで記事を書いてきた中で検索流入があるものとないものがはっきりと別れてきています。
いくつか記事を書いても検索順位が全く上がらない記事もあるため、まずは検索順位が高いものに対して、関連ワードなどで記事を作っていきたいと思います。
また、引き続きSNS(ツイッター)を通して、検索流入とSNS流入の両面で増やしていければと思っています。
収益について
今まではGoogleアドセンスの一本足でやってきましたが、そろそろ本格的にアフェリエイトに参画したいと思います。
また1からではありますが、アフェリエイトの勉強を進め、自分が体験してよかったものを紹介できればと思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
100記事を書いている時には5桁円ほど最低でも稼げているかなと思っていましたが、人生そんなに甘くないことを痛感した7ヶ月でした。
ただ、まだまだモチベーションを高く持っており、次の100記事を達成した際には5桁円、6桁円を達成できているように頑張り続けたいと思います。